在庫更新日 2023年11月28日 by リズホーム
凍結を防止する方法
何処でもいいのですが、お湯が出る蛇口の一か所のお湯を
少量だけ出し続けてください。(寒そうな夜、または就寝時)
感じとしては糸を引いたような感じで、大量に出す必要は
ありません。
朝には水を止めるようにしてください。
注意
水の方を出すと水のみ凍結しません。
必ず、お湯の方で出すようにしてください。(上記の図を参照してください。)
これで、水もお湯も凍結しません。
これでも凍結した場合、ヒーターを巻くことをお勧めします。
その時は、ご相談ください。
090-6895-2074 志柿まで。
浴槽のお湯を凍結させない方法
浴槽にためる、お湯は別系統で、こちらも対策していないと
最悪、夜にお風呂に入れません
要は循環ホースが凍結していると、浴槽に湯が張れません。
今のエコキュートは、自動凍結防止機能が付いていますので
リモコンで操作することはありません。(自動です)
-3度から-4度以下になりますとお湯を循環させて、凍結を
回避してくれる機能が付いています。
※機能が付いていない場合もございますので、マニュアル等でご確認ください。
ただし、条件がありまして、夜のお湯を抜かないようにするとか
水を張る必要があります。
上記の図を参照してください。
エコキュートの凍結防止対策動画
凍結防止ヒーター工事依頼
毎回、お湯を出すのを忘れたり、面倒くさいなとのお考えの方は
凍結防止ヒーターを配管に撒くことをお勧めします。
サーモスタット付きなので省エネです。
(外気温が3度以下で作動、10度以上で停止)
下のカードで詳しく説明していますので、クリックしてみてください。
※年数が経つと配管がもろくなりますので、凍結すれば
破裂する可能性があります。
サーモスタット凍結防止ヒーター工事依頼や不明な点があれば
お気軽のお電話ください。
リズホーム 志柿
凍結防止ヒーター
熊本で、エコキュートや電気温水器の凍結防止ヒーターを販売施工しております。
冬に備えて凍結防止ヒーターを取り付けませんか?破裂すると
多大な出費に繋がりかねません。予防は大事です。
熊本市で、エコキュート施工は、リズホームまでご相談ください。続きを見る